成長に伴って呼び名が変わる魚を「出世魚」といいます。
ご存知の方も多いと思いますが、まとめてみました。
地域によっても変わるようで、結構ややこしいですね。 鰤(ブリ)
ワカシ→イナダ→ワラサ(ハマチ)→ブリ
スズキ
セイゴ→フッコ→スズキ
ボラ
オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
これ以上大きくならないという事から「とどのつまり」の語源になったようです。
鮪(マグロ)
本マグロ:メジマグロ→大メジ→本マグロ
メバチマグロ:ダルマ→中バチ→メバチマグロ
キハダマグロ:キメジ→小キハダ→キハダマグロ
鰆(サワラ)
サゴシ→ヤナギ→サワラ
40cm~50cmをサゴシ
50cm~60cmをナギ
60cm以上をサワラと呼びます。

小肌(コハダ)
新子(シンコ)又はジャコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ