エムケイフーズおすすめ商品

エムケイフーズおすすめ商品!!

いやー、本当参りました。本日もサワラの角切り300kgです。
ちなみに明日はサケの角切り300kg、明後日もサケの角切り300kg、そして明々後日も・・・・・・
まさに角切りの無限ループ状態です。
しかし、角切りの話ばかりしていられませんので、弊社のおすすめ商品を紹介させて頂きます。

まずは、アジスタミナ漬です。


          アジスタミナ漬

醤油とみりんをベースに、にんにくと豆板醤をブレンドした弊社独自のタレにアジを漬け込みました。
まさにスタミナ漬と呼べる一品、ごはんがすすみます。これからの暑い季節にピッタリです。

続いては、アジ柚子塩糀漬です。


           アジ柚子塩糀漬

日本の伝統調味料である風味豊かな塩糀に柚子のさわやかな香りをプラスしました。
アジの旨味がより一層引き立ちます。
お客様のご要望により、柚子をスダチやカボス、レモン等に変えることも可能です。

魚種、規格、味付け等、お客様のご要望にお応え致します。

まだまだ、おすすめ商品がたくさんあるのですが、
連日の角切り嵐により、キーボードを叩く腕がつりそうなので、今回は二品とさせて頂きます。
また、商品紹介コーナーをリニューアルしましたので、そちらも御覧下さい。

お問い合わせ、サンプル依頼等ありましたらお気軽に連絡下さい。





角切ブーム到来!!

角切ブーム到来!!!

いやー、今日も切るに切ったり、ブリの角切なんと200kg切りました。
明日からも、サワラ角切300kg、サケ角切1000kg等々、角切の注文が止まりません。
これはもう、角切ブーム到来と言っていいでしょう!!

        
          角切になるとは夢にも思っていないブリ

                  ↓↓↓

        
             あの頃の面影がないブリ角切
   

簡単に角切200kgと言いますが、どれほどの苦労があったか説明させて下さい。
今回はサワラ角切1.5cm編で説明します。

まず、バンドソーでサワラを1.5cm角の棒状にカットします。

     
          慎重にカットしていきます

次に棒状のサワラを1.5cmづつにカットしていきます。
これがまた固い!!!  氷を包丁で切ることをイメージして下さい。

     
             氷の硬さのサワラ

                ↓↓↓

     
           1.5cmのサワラ角切

これで、サワラの角切が10個できました。(両端はサイコロ状になっていない為、製品になりません。)
10個でおおよそ50gになりますので、200kgつくるには
200000 ÷ 50 = 4000 !!!!!

そうです。これを4000回繰り返します。

まさに角切地獄 角切天国

製造者の気持ちがなんとなくわかったかと思います。
しかし、安心安全、丁寧な手作業を大切にしている弊社ですので致し方ありません。
美味しそうに給食を食べる小中学生の笑顔を思い浮かべながら、日夜業務に励んでいます。

 
      ブリ角煮                ブリ竜田  

弊社では、ブリ角切、サワラ角切以外にも、マグロ角切、カツオ角切等々、様々な魚種の角切を製造しています。
お問い合わせ、サンプル依頼等あればお気軽にお問い合わせください。

もうすぐ節分、節分といえばイワシです。

明けましておめでとうございます。

いやー、新年が明けて早々にイワシの大群と戦っております。

なぜ、イワシと格闘しているかと言いますと、節分が深く関係しています。

節分といえば、豆まき、恵方巻を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はイワシも節分に食べる習慣があります。
鬼はイワシのにおいが嫌いで、イワシを焼いてイワシ臭くなった家には鬼が寄り付かないという事で、節分イワシには邪気を追い払うという意味があるそうです。


       鬼とやる気満々のイワシ

また、柊(ひいらぎ)に焼いたイワシの頭を刺した、柊イワシを玄関に飾り、魔除けとする風習もあるそうです。


    食べられちゃった感満点の柊イワシ

弊社では、この時期「イワシ竜田揚げ」が大人気です。


      イワシ竜田揚げ(調理後)

また、今年はイワシ竜田に青のりを加えた「イワシ磯辺竜田揚げ」が人気急上昇中です。

イワシ製品以外にも、色々なおいしい商品を取り揃えております。
また、お客様のご希望に合わせた味付けも可能です。
お問い合わせ、サンプル依頼等ありましたら、ぜひご連絡下さい。




冬といえばタラ、タラといえばムニエルですね!!

寒くなってきました。冬といえばタラ、タラといえばムニエルです!!

魚に雪と書いて鱈、やはり寒くなってくるとタラが食べたくなりますね。
弊社にもタラの注文が殺到しており、本日中にタラのムニエルを3万枚出荷しなければいけません。いやー忙しくて嬉しい悲鳴です。

弊社では、安心安全な手作り製法を第一としております。
タラのムニエルの製造工程を簡単に紹介します。

ムニエルになるのを心待ちにしているタラ

指定の大きさに切られたタラ切身に小麦粉をまぶしていきます。


     料理自慢の御近所の主婦様が小麦粉をまぶしています

小麦粉をまぶしたら、バターをたっぷりぬります。


       バターがたっぷりぬられて喜んでいるタラ切身

高性能オーブンで絶妙な焼き加減に仕上げます。


          こんがりと焼き色のついたタラ切身

一つ一つ丁寧に袋詰めし、真空包装します。


       真空包装され食卓に上がるのを待つタラのムニエル

この後、金属探知機等の様々な検査を行い、凍結された後、出荷されます。

弊社では、タラのムニエル以外にも、サバの塩焼、メバルの煮付等、皆様に喜んでいただける商品を製造しております。
サンプル依頼やお問い合わせ等あれば、お気軽にご連絡ください。





秋の王様サンマ!!


秋の味覚の王様といえば、やっぱりサンマですね!


   みなさんの食卓に上がるのを待つサンマ

秋真っ只中、サンマの注文が止まりません。
ここ数日でサンマの開き2万枚切りました。もう腕がパンパンです。
サンマのおいしい食べ方もいろいろありますが、私はサンマの蒲焼が一番です。
私の切ったサンマも蒲焼になり、学校給食に並びます。



      サンマの蒲焼

弊社ではサンマ竜田揚げ等、様々な商品を製造しております。


     サンマ竜田揚げ

また、弊社ではお客様のご要望に合わせた商品製造も行っております。
ご要望等あれば、ぜひご連絡下さい。



メバル祭開催中?

いやー、本当に今日はメバル祭でした。

メバルを切り続け、14000切を切りました。夢にメバルがでてくるのは間違いないでしょう!!


          夢に出てくるメバル


          メバル煮付盛付例

弊社ではメバル煮付以外にも、サバ塩糀漬やいわしフライ等など、おいしい商品を製作しております。サンプル等御希望のお客様はぜひご連絡下さい。


  
   サバ塩糀漬      いわしフライ



サメ新商品案内

サメブーム到来にむけて新商品開発!!

サメに関する問い合わせが相次ぐなか新たな商品を開発しました。
1つ目はサメの生姜煮です。
サメ肉はサッパリした味わいで鶏のささみのようです。生姜味の甘ダレにピッタリマッチしています。



           サメ生姜煮(冷凍ボイルパック)



               サメ生姜煮


2つ目はサメ竜田揚げです。
こちらもサッパリしたサメ肉にしっかりした味付の衣がよく合いとても美味しい一品です。


               サメ竜田揚げ(冷凍)



               サメ竜田揚げ


サンプル依頼も承っておりますので、お問い合わせ下さい。

サメブーム到来か?

いやー忙しい、猫の手も借りたいです。

やっとマグロの切身16万切の仕事が終わったら、モウカの切身の大量注文が入ってきました。
モウカとはネズミザメのことです。


            ネズミザメ


                   モウカの切身(冷凍)

また、沢山のお客様からサメの問い合わせを受けております。
オーストラリアではサメのステーキが大人気ですが、いよいよ日本でもサメブーム到来か?
弊社ではサメの切身、角切、味付等、様々な加工を行っております。
サンプル依頼も承っておりますので、ぜひお問い合わせください。


お久しぶりです!!

皆さんお久しぶりです。

これからまたブログを更新していこうと思っていますので宜しくお願いします。

皆さんここ最近の暑さにやられていませんか?

知っている人が多いと思いますが…

そんな夏バテ防止には


ウナギが格段にビタミンが含まれているのでいいのですが…

お値段も格段に高いですよね。
なので、アジがオススメです。

アジにもビタミンが豊富に含まれていますし色々な味付けができるのでいいです。

夏バテ防止には、タンパク質とビタミンが効果的です。

しかし、食欲もなくなりますよね…そんな時は香辛料や香りが強いものを利用すると
香辛料の刺激によって胃腸が働いてくれるため食欲の減退を防いでくれます。
なので味付けにカレー粉/ニンニク/トウバンジャン/胡椒/しそなど使うといいです。

エムケイフーズでもこれらを使った味付けのメニューも色々ありますので
是非お問い合わせ下さい。



学校給食で人気の魚メニュー

学校給食お魚人気メニューは?

人気のメニューには、なんと「丼」だそうです。
イワシ・サンマの蒲焼丼・・・ですが、今年はサンマもイワシも
なかなか不漁で高騰していますよね。
蒲焼丼なら、アジを使っても面白いと思いますね。

アジだと蒲焼丼もこんな感じです。